ぼんやりDTP

DTPに関係したりしなかったりするぼんやりとした話をなんとなく。

cpdf でPDFを抜粋する

cpdf でPDFを抜粋する

cpdf で特定のページのみ抜き出すには下記のようなコマンドになる。

例:input.pdfから3,6ページのみ抜き出してoutput.pdfに出力。

cpdf input.pdf 3,6 -o output.pdf

今回の作業では54ページまで、3ページ目ごとに抜き出す必要があったので、3の倍数をAppleScriptで生成した。

set numbersList to {}

repeat with i from 1 to 54
    if (i mod 3 = 0) then
        set end of numbersList to i
    end if
end repeat

set the clipboard to joinList(numbersList, ",")

on joinList(theList, aDelimiter)
    set tmp to AppleScript's text item delimiters
    set AppleScript's text item delimiters to aDelimiter
    set theText to theList as string
    set AppleScript's text item delimiters to tmp
    return theText
end joinList

-- -> 3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54

InDesign のオブジェクトスタイルの「オーバーライドを消去」

InDesign のオブジェクトスタイルの「オーバーライドを消去」では、下記の設定項目がオブジェクトスタイルに設定されていても、オーバーライドは消去されない模様。

CS6で確認したが、他のバージョンでも同じなのだろうか。

  1. 「テキストフレームベースラインオプション」の「先頭ベースライン位置」

「テキストフレーム設定」でオブジェクトスタイル同等に設定するか、スクリプト等で処理する必要があるようだ。

そもそも、そんなところオーバーライドしないで欲しいが、そういうデータがあるのだからどうしようもない。

Mac の画面上の定規

Mac の画面上の定規

画面上で大きさとか距離とか確認したい。

「Linear」というユーティリティーがあった。

これ、いいな。Electronで作っているからか、妙にアプリのサイズ大きい(124MB位)けど。

公式ページ:

ダウンロードページ:

補足:

  1. 起動するとメニューバーから操作できる。
  2. 「Command + Control + T」でトグルできる。

brew caskでもインストールできる模様。

$ brew cask install linear 

作成した定規の設定を保存できるともっといいなと思った。

参考ページ:

macのターミナルでカレントディレクトリのフォルダの中の特定のファイルを移動したりリネームする

macのターミナルでカレントディレクトリのフォルダの中の特定のファイルを移動したりリネームする

例:カレントディレクトリの1つ下の「〜0?.indd」ファイルを対象ファイルと同じディレクトリの「CS5.5」ディレクトリに移動

for i in ./*/*0?.indd; do mv -i "$i" "$(dirname "$i")/CS5.5/"; done

例:カレントディレクトリの1つ下の「〜_CS6.indd」ファイルの「_CS6.indd」を「.indd」にリネーム

for i in ./*/*_CS6.indd; do rename -s _CS6.indd .indd $i; done

例:カレントディレクトリの1つ下の「〜/〜.pdf」ファイルの「〜.pdf」のファイル名の先頭に「hoge_」を付加する

for i in ./*/*.pdf; do mv -i "$i" "$(dirname "$i")/hoge_$(basename "$i")"; done

例:カレントディレクトリの1つ下の「hoge/〜.png」ファイルを「/Users/fuga/fuga_hoge/Links/」に複製

TARGETPATH="/Users/fuga/fuga_"
for i in ./*/*.png; do cp -p "$i" "$(dirname "$i" | sed -E "s#\./(.+)#$TARGETPATH\1/Links/#")"; done

参考ページ:

  1. 【Linuxでの移動】オプション含めて紹介!mvコマンドの詳細まとめ
  2. コマンド:mv: UNIX/Linuxの部屋
  3. Bashによるパス名の展開まとめ | Linux Fan
  4. 【 mv 】 ファイルやディレクトリの移動 【 Linuxコマンドまとめ 】 | Linux Fan
  5. UNIXのワイルドカード
  6. Linuxでフルパスからファイル名のみ取り出す方法 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

Macの容量削減

Macの容量、割といっぱいになってしまった時どうするか。

homebrew のキャッシュファイルの削除。

homebrew を利用している場合、下記コマンドを実行。

brew cleanup

Macのキャッシュファイルを削除。

  1. 起動時に shift キー押してセーフモードで起動後、普通に再起動

参考ページ:

  1. brew cleanupでMacを掃除してストレージ容量を確保する方法 - Qiita
  2. Mac ストレージの空き領域を増やす方法 - Apple サポート
  3. Mac のストレージ容量がいっぱいになった時にすべきことまとめ - Qiita
  4. Mac ストレージ「その他」が異常に多い時に試してみるたった1つの方法│教えてApple先生
  5. macOS Mojaveでソフトウェアアップデートのキャッシュを消す方法 - Qiita
  6. Todo:Macのソフトウェア・アップデートのキャッシュを削除 - kenanのブログ

macのターミナルでカレントディレクトリのフォルダの中の特定のファイルを複数ファイルにリネームして複製する

macのターミナルでカレントディレクトリのフォルダの中の特定のファイルを複数ファイルにリネームして複製する

例:

./*/Links/hoge.png(←これを)
./*/Links/hoge_1.png(←これに複製したい)
./*/Links/hoge_2.png(←これに複製したい)
for i in ./*/Links/hoge.png; do cp -p $i $(dirname $i)/hoge_1.png; cp -p $i $(dirname $i)/hoge_2.png; done